予算特別委委員会第3分科会 経済部への質問

予算特別委員会分科会3日目は経済部に質問しました。

一 物価高騰対策について
(一)各種補助事業・支援事業等の実施時期について
(二)他部局との連携等について
1 資材価格の高騰について
2 他部局との連携とホームページへの掲載について
(三)物価高対策特別事業費について
1 事務経費について
2 情報の引継ぎについて
3 対象範囲について
4 米の転売について
(四)中小・小規模企業デジタル技術導入等緊急支援事業について
1 これまでの課題と改善について
2 適用条件について
3 募集期間と採択率について
(五)人材確保支援事業について
1 離職票について
2 定着率について
3 個人だけの申請について
(六)中小・小規模企業経営安定化対策専門家派遣事業について
(七)支援が十分ではない方々について
1 支援策が講じられない理由について
2 支援が十分でない方からの意見聴取について
二 観光政策について
(一)宿泊税について
1 北海道宿泊税事業費について
2 適用除外への対応について
3 事業者負担に対する支援について
(二)オーバーツーリズムについて
1 啓発冊子等について
2 宿泊等の料金について
3 地域のメリットについて
(三)観光関連事業者緊急支援事業費について
1 他のOTAと比較した優位性について
2 抽選による利用者キャンペーンについて
3 予算計上のあり方について
物価高騰対策について、先の臨時会で計上されたものの詳細について質問しています。最大の問題は、特定の対象への措置が繰り返されており、必要なところへの支援が届いていないことです。これは、知事の地域訪問など意見聴取のあり方に偏りがありすぎることに起因していると考えており、その点はこれまでも繰り返し指摘しています。
観光については宿泊税に関するもので、適用除外となる自治体(定率制で導入している)自治体の宿泊事業者へのシステム改修に要する補助や特別徴収義務者交付金(事業者に宿泊税徴収額の3.5%を交付する)の適用が議論となっています。

明日は知事総括です。民主・道民連合からはわたしが登壇します。およそ14時くらいになる予定です。

https://pref-hokkaido.gijiroku.com/g07_broadcasting.asp